HOME | staff | エネルギー材料科学研究室 | 研究室・教職員の紹介 | 神奈川大学/工学部 物質生命化学科

研究室・教職員の紹介

エネルギー材料科学研究室

【エネルギー材料科学研究室】 松本 太教授
研究のキーワード: 電気化学   電池   コンビナトリアル化学 

コンビナトリアル化学による高性能電池材料の開発

教員からのメッセージ

卒業研究に携わる1年間は、永い人生を通じて最も印象深く、かつ充実した年として記憶されると思います。一人ずつ異なるテーマを設定し、実験,研究発表,卒業論文の作成と初めて経験する中で,いろいろな難題が立ちはだかります。一年を終えて新しい4年生をみると大きく自分が成長したことを実感し,充実した気持ちになります。その過程で君たちの実験から社会を支える新しい発見,新しい技術が生まれるのです。問題解決力を身に付け、たくましくなって社会に飛び出していってほしいものです。

学生からのメッセージ

3年次までに、知識だけではなく、実験という実技を多く体験したからこそ、卒業研究から自分で考える力を養え、新しい物を作ることの喜びを感じています。大学院での生活は、4年次の経験を活かすように研究が続けられ、さらなる知識を必要とします。研究と授業(+ 雑用)で忙しい毎日ですが充実しています。

研究例

エコロジー社会を支える新型電池の開発


現在、ノート型パソコン、携帯電話等のモバイル用電源として用いられているリチウムイオン二次電池や燃料電池を大型化し、ハイブリッド自動車や電気自動車用電源に使用しようとする研究が世界各地で盛んに行われています。そのためにはさらに軽くて、長い時間使える、充電時間が短い電池が必要です。さらに、今後広く人々に使ってもらうようになるには、安価な材料で、安全な電池の開発が重要になります。当研究室では化学の立場からナノテクノロジー、分子軌道計算、化合物合成、分析装置などの方法を使って高性能次世代の新型電池の研究に取り組んでいます。

コンビナトリアル化学による機能性材料の開発


新材料の開発において、様々な元素の組み合わせを持つ化合物、いろいろな合成方法が検討されていますが、目的の性能を発揮する材料の発見には至っていないものがたくさんあります。当研究室では様々な組み合わせを持つ材料を網羅的、効率的に合成し、それらの多くの物質を一度に評価することによって、材料の探索を非常に短時間で完了させる(研究開発に要する時間を大幅に短くする)システムの研究を行っています。現在は、高容量リチウムイオン二次電池材料、燃料電池電極触媒、水素吸蔵合金、超電導物質などの環境・エネルギー問題に関係する材料開発を行っています。
 

より詳細な研究室の情報はリンクサイトよりご確認ください。
研究室サイトはこちら LinkIcon